dainigebokuの日記

主に幼児教育・家庭学習の備忘録 

家庭学習の方針③ 算数の基礎と思考力(年長2月)

2022年 2月

社長(娘:年長)の学習記録を主にかいていますが、

方針整理③です。

①は算数メイン教材↓

dainigeboku.hatenablog.com

②は全体的な方針↓

dainigeboku.hatenablog.com

③は算数の基礎と思考力ということで…

やっぱり計算でしょ

やっぱり計算力があった方がいいんだろうなぁ
公文やそろばんがいいのかなぁ

発達が進めば計算力も上がるでしょ。
それにさんすうの勉強も毎日しているから
進めていくうちに計算力も上がるのでは?
それよか思考力よ

やはり計算力があればエネルギー消費も少なく
思考力問題もとりつきやすいのでは?

ただ計算に時間を割くのももったいないような…

といろいろ悩んだ上で特段何もしてきませんでした😅
無料のプリントをテキトーにこなす感じ。
うちはメイン教材で各学年の範囲を網羅してやってきているので、
計算に特化して進んだりはしていませんでした。
昔のことを忘れないように〜、と
ランダムにしたりテキトーに進んだり戻ったり。

いろいろ本を読んだりしてきてやはり、
算数は基礎(計算力)が大事!
という、よくある結論が導き出されました。

日々コンスタントに計算力を鍛えるために、
2つのことを始めました。

1.100マス計算

  専用のドリルなども売っていますが、
  ここは無料プリントで✋
  どう進めたら良いかよくわかっていませんが、
  とりあえず1〜10の足し算で
  スピードが上がってきたら引き算へ
  1月始めた頃は10分をギリギリ切るタイムでしたが、
  近頃は6分を切るくらいです。

2.マスター1095題 1年 一行計算問題集

  ここは日能研様の問題集を使って。
  1年生の問題、特に前半は、
  もう簡単ではありますが、
  数量感覚の把握にも適しているかと思い
  最初から始めています。
  こちらは毎日3問がランダムに出題されて1年分。
  うちの方針(コツコツ、ランダム)にもピッタリです。
  1日4日分進むペースで開始しました。
  2年生になると数列を埋める問題などもあり楽しみです。

その他にも無料のプリントを使って
いつも通りテキトーにやってもらう予定です。
100マス計算はデメリットもあるかもなので
悩みましたが、現在タイムを計測しながら継続中。
またいずれまとめたいと思います。

いやいや結局は思考力よ

ここでは思考力とは何ぞやと、
定義づけするつもりはありません。
論理も試行錯誤も空間認識力も、
難問へのチャレンジ精神も含めて
“思考力”とざっくり一つにまとめて考えちゃってます。

これらは定量化するのも難しいし、
全然太刀打ちできない問題だと思ったけど、
少し時間が経てばできるようになっていたり、
実力を把握するのも難しいです。

ただし、その”思考力(ざっくりしてますが)”が
個人的には一番大事にしたいことです。
粘り強く、あの手この手で考えられるようになってもらいたい。

し、そこを楽しんでもらいたい。

ここはドリル様方に基本お任せで。
コンセプトが一番好きなのは(私が)
算数ラボ(コツコツ、いろんな角度から)でしょうか。


天才脳ドリルシリーズもいいですね。

天才ドリルもあれば、天才頭脳ドリルもあって、
名前がややこしいし、
何か買うのが恥ずかしい名前の天才系ドリル様たち、
一応これらのシリーズに手を出しています😅
あとは
泣く子も黙る きらめき算数脳
天下のZ会様の 考える力ワーク
The 思考力 ロジカルキッズワーク
ら辺には既に着手しました。

ただしどう進めたら良いか少し迷います。
一人でできた問題は良いとして、
一人でできなかった問題を復習したら良いのか、
その場合どのように・・・など。
時間もかかるし…

きらめき算数脳をご褒美感覚でやる、
なんてお子さんがいると聞いたことがありますが、
社長はそうでもなさそう😅
好きでも嫌いでもなく、
こちらが出すと黙々とやってくれる、といった感じです。
シールを貼るようなものには積極的かな?

思考力系、
大事にしたい部分だけど
本当に身になっているのか不安な部分。
黙々と進めていく予定です。

 

ブログ村に参加してます。

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ